湯の入温泉/もみじ荘(中野市今井)2 ≪2013/11/15≫ 旧:豊田村の日帰り温泉施設、500円 内湯、単純温泉、源泉32.3℃、PH7.75、加熱循環 窓からは、ちょうど目線の高さに上信越道 初めて来た時は長野オリンピックの前の年で建設中の高速道路を見ながら入った記憶、 内湯の大きさに比べ100畳位の大きな休憩室、窓からは段々畑と里山 ・・… 気持玉(23) コメント:4 2013年11月17日 温泉 そば 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
上諏訪温泉/片倉館(長野県諏訪市)6 ≪2013/11/13≫ 一年ぶりに片倉館、今月から600円(温泉博士)、 温泉施設が国の重要文化財は、他に全国に道後温泉本館(愛媛県)など数ヶ所 庭の池 池のタイルは天然石か?きれいに輝いている 館内はレトロな雰囲気が漂う 脱衣場から浴室入口 浴室のは千人風呂の他にガラスで囲った小さめの浴槽もある … 気持玉(20) コメント:6 2013年11月14日 温泉 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
榛名湖温泉 /ゆうすげ元湯(群馬県高崎市)2 ≪2013/11/08≫ 2週間ほど前に清掃中で入湯できなかった榛名湖湖畔のホテルにリベンジ、本館の「ゆうすげ元湯」に立寄り湯、500円(温泉博士+入湯税50円) 2階の浴室入口は洒落たディスプレイ 広い内湯 源泉37℃加熱、泉質表示は「ナトリウム・マグネシウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物温泉」と、長い表示 床が黄… 気持玉(26) コメント:8 2013年11月10日 温泉 群馬県の温泉 続きを読むread more
戸狩温泉/暁の湯(長野県飯山市) ≪2013/11/06≫ 長野県の北部、飯山市街地から、のどかな里山を進む 戸狩温泉はスキー場の周辺に数十軒の、民宿など宿泊施設が点在している 日帰り温泉施設は2ヶ所・・・(もう一つの「望の湯」は冬季の営業のようだ?) ”暁の湯” 500円 受付のある管理棟には、食堂(この日は休業中)、休憩室があり、渡り廊下で温泉棟へ… 気持玉(21) コメント:6 2013年11月07日 温泉 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
白馬八方温泉/第二郷の湯(長野県北安曇郡白馬村) ≪2013/11/01≫ 「第一郷の湯」から300m位の近い距離にある第二は、八方温泉街の中にあり、六角形の外観、500円、正午〜午後9時、火曜日定休(スキーシーズンは無休) 、 背景には白馬の山々が白く薄化粧 六角形の浴室の中央に長六角形の木の浴槽、内湯のみ 中央の柱から白馬八方から引湯した源泉が注がれ… 気持玉(21) コメント:6 2013年11月03日 温泉 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
湯沢温泉/ぽんしゅ館・酒風呂(新潟県南魚沼郡湯沢町) 新幹線「越後湯沢駅」の構内にある、 ”お酒とお米のテーマパーク” 特産品や名産品が並ぶ、駅中のお土産売り場の奥に「ぽんしゅ館」がある 酒どころ新潟、県内の全ての酒蔵の100以上の銘柄を利き酒できる「利き酒コーナー」、(ちなみに500円で5銘柄をおちょこで利き酒できるそうだ)・・・車でなかったらな~ こうなります 一升瓶を… 気持玉(22) コメント:8 2013年10月30日 温泉 新潟県の温泉 ドライブ散歩 続きを読むread more
音無の湯(長野県茅野市) ≪2013/10/25≫ 大門峠の白樺湖から5Km ほど下った国道152 沿いにある日帰り施設、 ”渓流の露天風呂”音無の湯、700円、 内湯 弱アルカリ性単純温泉、源泉44.7℃ 内湯から外に出て一段下に露天風呂、 透明な湯はPH8.4でややツルツル感があり、気泡も漂う 樽風呂もあったがなぜかあふれない構造… 気持玉(19) コメント:8 2013年10月27日 温泉 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
榛名湖温泉/レークサイド ゆうすげ(群馬県高崎市榛名湖町)2 ≪2013/10/23≫ 霧の湖面に紅葉した枝が覆いかかる幻想的な紅葉狩りを楽しみながら湖畔道路を進む 榛名湖(海抜約1,100メートル)の湖畔の宿泊施設、 ・・・目的の、本館の ”ゆうすげ元湯” に到着したがPM3時まで清掃中とのこと残念、そう言えば前も清掃中、聞けば水又木曜日がそうらしい、学習能力がない 道路を挟んで湖畔側… 気持玉(24) コメント:10 2013年10月24日 温泉 ドライブ散歩 群馬県の温泉 続きを読むread more
馬曲温泉(まぐせ)/望郷の湯 (長野県木島平村) ≪2013/10/18≫ ” 北信州の絶景を望む天空の秘湯 ” がキャッチフレーズの温泉 日帰り入浴施設、500円(温泉博士初登場)、隣接した宿泊施設もある、第2水定休、 朝早くから夜遅くまで営業している(6:00~22:00) ここの露天風呂は温泉フアンの人気度も高く、いつもお客さんが多い、 受付したら食堂を抜けて内湯へ… 気持玉(22) コメント:10 2013年10月20日 温泉 展覧会 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
太郎山(長野県上田市)1164m ≪2013/10/17≫ 一年ぶりに”上田市民の山”に登山してきました 少々肺が壊れているワシの年に一度の健康チェック CT撮るより、確かな健康診断・・・? 上田市の裏山「太郎山」海抜1164m いくつかの登山道があるが 今日は「裏参道」、沢沿いの林道を車で上がり山の裏側から、山頂の太郎山神社を目指す一番容易なルート … 気持玉(22) コメント:8 2013年10月18日 登山 続きを読むread more
長嶺温泉(長野県中野市)3 ≪2013/10/16≫ 今年6月に、湯が良かったので再入湯 やわらかい感触の単純泉、かけ流し 前回の記事⇐ 休憩室で食事していたお客さん、前回と同じ方でした、地元の方たちに愛されている温泉のようです カラオケのできる大広間はだれもいなかったので、一曲歌ってきました・・(厨房のおばさんが背を向けて作業中、味噌が… 気持玉(17) 2013年10月18日 温泉 そば 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
望岳荘 (長野県上伊那郡中川村) ≪2013/10/11≫ 第三セクターの公共の宿、日帰り施設兼ね、400円、鉱石(光明石)使った人工温泉、天然温泉ではない 玄関前のロータリーに赤蕎麦の花がきれいに咲いていた 館内は食堂もあり、村で力を入れている「赤い花」の蕎麦が食べられる・・(そのつもりで出発しいたが途中、もう一つの名物ソースカツを食べてしまった) 信… 気持玉(22) コメント:6 2013年10月12日 温泉 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
松之山温泉/鷹の湯(新潟県十日町市松之山)2 ≪2013/10/09≫台風の影響で熱風状態の天気 松之山温泉の温泉街にある日帰り施設、500円、(温泉博士)、第2・4木曜日休業 松之山温泉は「日本三大薬湯」と宣伝文句だが、いつ誰が選んだのかすら定かでないそうです、ちなみに他の温泉地「有馬温泉」と「草津温泉」。”二つの温泉郷から当温泉の存在自体が認識されているかは不明である。”と… 気持玉(25) コメント:6 2013年10月10日 温泉 新潟県の温泉 展覧会 続きを読むread more
新穂高温泉/新穂高の湯[露天風呂](岐阜県高山市奥飛騨温泉郷) ≪2013/10/04金≫ 道路から見える場所なので、いつも通過する時は横目で羨ましく見ていただけだった 以前に荒神の湯でご一緒したマニアの方は「温くてやっと入って来た」との情報だったり、混浴難易度が高かったりして何年も敬遠していたが、 橋から覗いて見たら、あまりに気持ちよさそうな露天風呂だったので足が自然に河原へ下って行って… 気持玉(21) コメント:12 2013年10月06日 温泉 ドライブ散歩 岐阜県の温泉 続きを読むread more
新穂高温泉/ひがくの湯(岐阜県高山市奥飛騨温泉) ≪32013/10/04≫ 新穂高ロープウェイに行く道路沿いにある日帰り温泉施設、700円、(温泉博士は館内無料サービス一部利用不可)冬季休業 湯は露天のみ、(写真は男性用露天風呂)、単純泉、68.2℃の源泉を加水で温度調整して掛け流されている 塀ので囲まれているが周辺の高い山が望める、「錫杖岳」と案内があったがあの奥の岩… 気持玉(18) 2013年10月06日 温泉 岐阜県の温泉 続きを読むread more
倉渕温泉/長寿の湯(群馬県高崎市倉渕町)2 ≪2013/10/02≫水 国道406号、草津街道沿いの一軒宿、日帰り入浴500円(温泉博士) 受付で温泉博士の無料手形を出したら「ゆっくりして行って」と愛想のよい女将さん、続けて「雑誌で他を回るからゆっくりもしてられないか・・」と言われました 「いいえ 今日はこちらを目的で入れてもらいに来ました」と・・… 気持玉(19) コメント:10 2013年10月04日 温泉 ドライブ散歩 群馬県の温泉 続きを読むread more
倉渕川浦温泉/はまゆう山荘(群馬県高崎市倉渕町)2 途中の道路に「美肌の湯、立寄り湯」の看板が目立った、 旧:倉渕町から北軽井沢に向かう山中に、以前にたまたま通りかかって入湯したことがあった温泉 駐車場からのアプローチ 中世ヨーロッパの古城のような建物、公共の宿、立寄り湯 550円(温泉博士) 中のデザインも山岳リゾートホテルのようにおしゃれなつくり、レッドカーペットで階… 気持玉(22) コメント:10 2013年09月25日 温泉 群馬県の温泉 続きを読むread more
小谷温泉奥の湯/村営:雨飾高原露天風呂(長野県小谷村)4 ≪2013/09/20≫ 雨飾荘から100mほど離れ、道路からブナの森に入る 途中で男性用は右に、女性用はさらに上にあり 男女別となっている 森の中に脱衣場もあり、無料(寸志協力金の箱が設置されている)、10:00~21:00、冬季閉鎖(11月下旬~4月中旬) 露天風呂に木漏れ日が写る、ナトリウム炭酸水素塩泉のかけ流… 気持玉(25) コメント:4 2013年09月21日 温泉 長野県の温泉(中南信) ドライブ散歩 続きを読むread more
小谷温泉奥の湯/雨飾荘(長野県小谷村)2 ≪2013/09/20≫ 小谷温泉(おたり)の最奥にある公共の宿泊施設、立寄り湯600円(温泉博士)、冬季休業(11月下旬~4月中旬) 2009年に旧「雨飾荘」(あまかざり)から元民間ホテルだったこの建物に引っ越したようだ(旧施設は土台を残し取り壊されていた) 内湯、ナトリウム炭酸水素塩泉、源泉51.8℃、加水 内湯… 気持玉(11) 2013年09月21日 温泉 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
高崎観音山温泉/錦山荘(群馬県高崎市)2 今日は霧積温泉(明治憲法草案も作成された歴史の一軒宿)に向かった、途中で確認のTELをしたら先日の台風被害で行く道が通行止めとのこと、他に交通手段がない「お困りでしょう」といったら女将さんが「どうせ家族だけだから 大丈夫です・・・」とのこと 予定変更して高崎へ 巨大な観音像が建てられている高崎観音、 その観音山に市街地から近いのに… 気持玉(23) コメント:8 2013年09月18日 温泉 ドライブ散歩 群馬県の温泉 続きを読むread more
小赤沢温泉/楽養館(長野県栄村)3 ≪2013/09/13≫ 日本の秘境「秋山郷」 今回も奥志賀高原から林道越えで訪ねた 木造で雪深い地方の傾斜のきつい屋根、入口に「歓迎 よく来たのし」と板に書かれた文字 日帰り温泉施設500円(温泉博士)、蕎麦などの食堂あり、(前回4年前秋) 玄関の丸太のスリッパ置き 受付後、渡り廊下で隣の温泉棟へ、源泉かけ流しの赤い… 気持玉(25) コメント:7 2013年09月15日 温泉 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
韮崎旭温泉/南アルプスの湯(山梨県韮崎市)3 ≪2013/09/11≫ 算数はしない温泉・・・・・(+)加温しない、(-)冷まさない(÷)水で割らない、ただ・・・・・・ (×)掛けるが循環なしでそのまま流す、「源泉かけ流し」だ 7年前に湯に惚れて二連湯した温泉(600円)、源泉は隣にあるオーナーの歯医者の庭にある あの時、温泉を熱く説明してくれた、ここのスタッフのお… 気持玉(19) コメント:14 2013年09月12日 温泉 山梨県の温泉 ドライブ散歩 続きを読むread more
白馬八方温泉/第一郷の湯(長野県白馬村) 2014年6月で閉鎖になりました、新しい施設は2014年12月完成予定だそうです ≪2013/09/06≫ 白馬の広い駐車場の隅にある温泉施設、500円(物味湯産手形)、12:00~(水曜休) 玄関すぐが浴室 白馬八方温泉は「おびなたの湯」からの引湯で透明で少し熱めの湯、浴槽は43℃位 後付けの露天風呂はポリ… 気持玉(22) コメント:10 2013年09月08日 温泉 そば 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
あづま温泉/桔梗館(群馬県吾妻郡東吾妻町)4 ≪2013/09/04≫ 途中でTELしたら目的の四万温泉の旅館は今日は休館とのことで・・・・・ 町営の日帰り入浴施設、500円(温泉博士)、一年ぶりに訪湯 館内は太い梁の民家造りのよう、いつも愛想のよいスタッフたちが迎えてくれる 源泉58℃、透明なナトリウムー塩化物泉 露天からは対岸の岩山が見える 入浴中… 気持玉(20) コメント:8 2013年09月06日 温泉 新潟県の温泉 ドライブ散歩 続きを読むread more
農業体験実習館 「樹園」 (山梨県南アルプス市) 天然温泉を利用した樹園は市営の宿泊棟を備えた温泉施設、テニスコートやBBQの施設もあり、合宿などの利用が多いそうだ 公園のような木立ちを通り玄関へ、隣接して天文館や資料館のような施設もあった 内湯だけだが手前の浴室は40~42℃の加温した浴槽 隣の浴室には源泉の槽が2個、内片方は冬は38~40℃位に加温するそうだが、今… 気持玉(22) コメント:8 2013年08月30日 温泉 山梨県の温泉 ドライブ散歩 続きを読むread more
北軽井沢温泉/地蔵川の湯「御宿 地蔵川」(群馬県長野原町) 昭和17年に創業した旅館、建物は平成19年にリニューアルした趣ある佇まい 立寄り湯 1000円(新温泉博士) おしゃれな館内は落着いたデザイン 浴室ののれんをくぐると・・さらに 浴室への箱庭のようなアプローチ 浴室の壁や天井は岩肌で、おしゃれな雰囲気、泉質はメタケイ酸系の冷泉 内湯にかかる太鼓橋を渡り、… 気持玉(19) コメント:4 2013年08月28日 温泉 ドライブ散歩 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
二本木の湯(長野県木曽郡木曽町)5 お気に入りの温泉、今年だけでも2回目でブログの内容もこれと言ってもう「ないよう・・・」 半年前は真冬の寒い時 ≪2013.02.20≫ 静かな山間の道に赤い旗が目印 炭酸冷泉の源泉が注がれていて、循環で加温されている 食堂のてんぷら油の色、湯に浸かると泡が体中に付着、付ききれなくなってぶくぶくシャワシャワと浮いて… 気持玉(24) コメント:6 2013年08月24日 温泉 長野県の温泉(中南信) ドライブ散歩 続きを読むread more
湯宿温泉 /太陽館(群馬県利根郡みなかみ町) 越後から上州へ三国街道(国道17号)の玄関「湯宿」、その温泉街の入口、国道沿いにある和風の旅館、立寄り湯(温泉博士) 玄関 泉質は湯宿温泉の源泉、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 、63.4℃の高温泉、浴槽には適温が注がれ、しっかりとした肌触りの芒硝泉 他に宿泊者用の露天風呂もあるようだ 今日は小雨模様で、… 気持玉(24) 2013年08月21日 温泉 群馬県の温泉 続きを読むread more
湯田温泉/渋海リバーサイド ゆのしま(新潟県十日町市) 松之山温泉街から棚田の里山を一つ越え、肌がすべすべになる温泉が自慢の田舎の一軒宿。日帰り入浴400円、(新温泉博士)、 民家が点在した中に民宿風の大きな建物 館内は農家民宿のように囲炉裏と民具が飾られ、日帰り客用に大広間も解放されている 源泉:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、PH9.1とアルカリ性のツルツル系の良い泉質だ… 気持玉(25) コメント:8 2013年08月17日 温泉 新潟県の温泉 ドライブ散歩 続きを読むread more
本白根温泉/嬬恋プリンスホテル(群馬県吾妻郡嬬恋村) ≪2013-08-09≫ 軽井沢から万座温泉までの有料道路もゴルフ場も西武グループ、そのプリンスホテルの温泉に立寄り湯、1000円(温泉博士)、PM1:00~ ゴルフ場の真ん中に突き出したような建物で浴室は最先端、客室の廊下を2棟通り到着、内湯はなく半屋根のあるテラス浴槽 カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉 浅間山や白根… 気持玉(26) コメント:10 2013年08月11日 温泉 ドライブ散歩 群馬県の温泉 続きを読むread more
木崎湖温泉 ゆ~ぷる木崎湖(長野県大町市) 温泉プールと併設している日帰り温泉施設、600円・・(今日から物味湯産手形3冊目 チエンソーアートの木彫りの可愛い人形?が迎えてくれる ここ木崎湖が舞台の10年ほど前のアニメ「おねがい☆ティーチャー」を彫ったものだそうだ あの伐採する機械でこんな細かい作業ができるのか不思議 内湯、源泉は「大町温泉郷」と同じで十数キロ離… 気持玉(20) コメント:7 2013年08月07日 温泉 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
奥裾花温泉/鬼無里の湯(長野市鬼無里)2 鬼無里(きなさ)の公共の宿、日帰り入浴500円、 源泉は2kmほど離れた所に昔から自然湧出していた温泉を引湯、11℃、PH8.1、加熱、循環、単純硫黄冷鉱泉 露天のある浴室は男女日替わりで入れ替わる 今日の男性用は軒下に石をくり抜いた一人用の露天浴槽「ひとりじめの湯」があった・・(今回も女性用は内湯のみ、タイミング悪く妻が… 気持玉(26) コメント:6 2013年08月02日 温泉 展覧会 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
早太郎温泉郷/駒ヶ根ビューホテル四季(駒ヶ根市) 2 今年2月の大雪の日に行ったホテル、自然の地形を上手く取り入れた造りに感心して、季節の違う夏に再入湯 お風呂場へ向かう廊下 ガラス越しに奥入瀬を思わせるようなきれいな小川の流れ、高原のため今が紫陽花の見ごろ 内湯 露天風呂は自然の川岸に造られ人工的な支流や石の配置がよい・・(残念だが女性用は川が見えないらしい) … 気持玉(22) コメント:4 2013年07月31日 温泉 長野県の温泉(中南信) ドライブ散歩 続きを読むread more
国母駅前温泉・健康ハウス(山梨県昭和町) 住宅、商店が密集している街の中にある、日帰り入浴施設、(温泉博士) 早速 「源泉ドバドバ・・」と評判の浴室へ ちょっと熱めの源泉浴槽から溢れた湯が2番目の浴槽に流れ井戸水で加水され、ぬる湯に調整されている 単純温泉、43.5℃、PH7.5 の源泉が一分間に653リットルと多量の湧出 湯口から消防ホース状態で勢いよく源泉が… 気持玉(21) コメント:8 2013年07月26日 温泉 山梨県の温泉 続きを読むread more
白馬姫川温泉/竜神の湯(長野県白馬村) 白馬五竜スキー場 レストランやみやげ売り場がある施設「エスカルプラザ」内にある温泉施設、600円(物味湯産手形)、温泉施設の営業は、スキーシーズンは無休だが営業日や時間が複雑、(要事前確認) 「竜神の湯」と書いた立派なカウンターがあったので期待が高まったが 階段で地下へ下りると「レストルーム」と書いた広い地下室になっている… 気持玉(18) コメント:4 2013年07月24日 温泉 そば 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
野沢温泉/麻釜公園・ふるさとの湯(長野県野沢温泉村) ≪2013.07.19≫ 野沢温泉村は「ふるさと」を作詞した高野辰之が別荘として晩年を過ごした場所だそうだ 麻釜から数十メートルの場所に2011年12月にオープンした日帰り入浴施設、500円(温泉博士)、休館:木曜日、駐車場は無く村営の駐車場(¥300)から約10分、(駐車場で100円引き券がもらえるそうです) 他に13… 気持玉(21) コメント:10 2013年07月20日 温泉 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more
草津温泉/地蔵の湯(群馬県) 草津温泉街にあり、地区の生活の湯だが一般にも無料で開放している 施設前に足湯もあり観光の方たちが多い 草津の数ある源泉の一つ「地蔵の湯」、48.4℃、PH2.1、硫黄を含む酸性の湯、浴槽は熱めで白い湯の花が漂う、名湯草津の湯 ホテルの建物に囲まれた地蔵堂の前に源泉が湧き出ていて柵で囲まれている この新鮮な湯が地蔵の湯… 気持玉(23) コメント:8 2013年07月17日 温泉 ドライブ散歩 群馬県の温泉 続きを読むread more
蓼科温泉/ホテル親湯(長野県茅野市) 2 ≪2013.07.15≫ 蓼科山の山麓、蓼科高原としてリゾート施設やホテル、別荘が点在する、谷間にあるリゾートホテル 立寄り湯 1000円 源泉26℃、加熱循環、湯は透明でやや硫黄臭、内湯の窓からは下の沢の流れ対岸の木々 浴室の床が畳敷き 。。。。。。。 連休最終日、どこ… 気持玉(22) 2013年07月16日 温泉 長野県の温泉(中南信) 続きを読むread more
アルプス温泉博物館・大町温泉郷/湯けむり屋敷・薬師の湯(長野県大町市) ≪2013.07.10≫ 温泉博物館に併設されていた日帰り温泉「湯けむり屋敷、薬師の湯」現在では新館ができて、展示物は休憩室の壁面に並べられている状態で日帰り施設が主で営業している 入館 600円、軽食の食堂もある 新館の内湯に源泉浴槽があり、30℃位の湯は今日のこの猛暑の時は気持ち良い この源泉、この施設工事中に発見し… 気持玉(27) コメント:12 2013年07月11日 温泉 長野県の温泉(中南信) ごちそうさま 続きを読むread more
浅間温泉/ホットプラザ浅間(長野県松本市) ≪2013.07.05≫ 松本の歴史ある温泉街にある日帰り温泉施設、630円(新物味湯産手形)、 内湯も広く明るい、石積みの露天風呂は温泉街の中なので眺望はない (画像は浴室カメラ禁止のため公式HPより) アルカリ性単純温泉 食堂はなく、食事は出前をたのむようだ、2階に畳の休憩室があり イグサのマットで仮眠できる… 気持玉(22) コメント:10 2013年07月06日 温泉 ごちそうさま 長野県の温泉(東北信) 続きを読むread more