敷島温泉/ヘルシーパル赤城(群馬県渋川市) と「田んぼアート」
≪2015/08/29≫
利根川のほとりの宿泊施設
日帰り入浴(11:00~15:00) 600円、
2012/02←前回
2階には日帰り客用に大広間が開放されている
大きな内湯、単純温泉、源泉45.5℃、PH8.1、やわらかい肌触りの湯
露天風呂
今日は雨で露天風呂からは利根川の流れもしっとりとした景色だった
===============
人気ブログ「ぶっとび」のachisiさんの先日の記事で群馬県の新しいスポットを知ったので行ってきました
温泉施設「高山ふれあいプラザ」の横にいつできたのだろう前と変わらない建物なのに?
道の駅 中山盆地(群馬県高山村)
昨年4月に室内プールだった建物を改装して道の駅としてグランドオープンしたそうです
国道からも県道からも少し入った場所ですがこの辺りはほかに施設が少ないので利用が多いのではないかと思いました
館内は地元野菜や名物の販売、群馬のおやきを食べてきました
ゆるキャラグランプリ2014年 第一位の「ぐんまちゃん」
道の駅のからの景色は里山が広がってそこの一枚の田んぼに「ぐんまちゃん」と「くまもん」
雨天のためはっきりとは写りませんでした
全部稲を使っているのだそうで黒い葉の稲もあるようです
ぐんまちゃんも知名度高いのになぜ 「くまもん」がいるの?
村長が熊本のくまもん関係者とお知り合いとか
館内に今までの田んぼアート写真
利根川のほとりの宿泊施設
日帰り入浴(11:00~15:00) 600円、
2012/02←前回
2階には日帰り客用に大広間が開放されている
大きな内湯、単純温泉、源泉45.5℃、PH8.1、やわらかい肌触りの湯
露天風呂
今日は雨で露天風呂からは利根川の流れもしっとりとした景色だった
===============

温泉施設「高山ふれあいプラザ」の横にいつできたのだろう前と変わらない建物なのに?
道の駅 中山盆地(群馬県高山村)
昨年4月に室内プールだった建物を改装して道の駅としてグランドオープンしたそうです
国道からも県道からも少し入った場所ですがこの辺りはほかに施設が少ないので利用が多いのではないかと思いました
館内は地元野菜や名物の販売、群馬のおやきを食べてきました
ゆるキャラグランプリ2014年 第一位の「ぐんまちゃん」
道の駅のからの景色は里山が広がってそこの一枚の田んぼに「ぐんまちゃん」と「くまもん」
雨天のためはっきりとは写りませんでした
全部稲を使っているのだそうで黒い葉の稲もあるようです
ぐんまちゃんも知名度高いのになぜ 「くまもん」がいるの?
村長が熊本のくまもん関係者とお知り合いとか
館内に今までの田んぼアート写真
この記事へのコメント
勝手にリンクを貼ってしまいすみませんでした、今回は敷島温泉からだったので子持ち山の麓から峠を越えて行き、帰りは国道を中之条へ下りました、駐車場も広くしたように感じました、後からできた「あがつま峡」の道の駅より通りに面した「八ッ場」の道の駅のほうがお客さんが多いです、まだわからないですが後は内容ですね、「川場」がすごい人気だそうですね
ゆるきゃらと言えば昨年グランプリのぐんまちゃんに続く第2位で我が町の「ふっかちゃん」。
今年も今のところ、愛媛県で応援する「みきゃん」に続く2位ですが、段々差が開いてくる展開に厳しいなと唸っています。3位の家康くんもゆるきゃらグランプリ開催地として凄く追い上げていますしね。
ふっかちゃんは今年は最後の応募とか、県全体の応援や組織のない、小さな市のかわいさだけでグランプリをめざす、ふっかちゃんを全国から応援してあげて下さいね。
渋川や沼田は上州の奥座敷でご自宅から随分距離が有って日帰りでは大変でしょう、私は最近、長距離の運転は疲れるようになってきました。
田んぼアートにぐんまちゃんの隣にクマモンとは理解できませんね、春の田植えのときから御世話する人は大変だったでしょうね、もう少し上から見られたらよいですね。
あの都会に流れていく利根川の上流です、流れを見ながら温泉に浸かっているといいですね、そのお気持ちわかります。田んぼアートは実際に見たのは初めてでした、絵がはっきり浮かび上がるものですね、レジェンド「ブンカッキー」検索で見ましたよ瀬戸内海のカキをモチーフなんですね、「あるくま」も今は順位がどうなったのでしょう(笑)
高山のふれあいプラザに併設して道の駅がグランドオープンしてから初めて行ってきました、田んぼアートは青森県弘前が有名だそうですね、妻も「サザエさん一家」が見たいといっていたがそれですかね?、「ふっかちゃん」第2位ではないですか(すご~)。ところで先日、まねきの湯に行ってきました、そのとき昔行った「サンエイの湯」頃のことを調べていたらONKEN21さんが、かけ流しについてご指摘されていたサイトがありました、名前を発見して感心しました
群馬県の渋川も沼田も国道17号の交差点まで100キロ位です、例の八ッ場ダムもバイパスが完成して行き易くなりました、日帰りも十分可能です。最近泊りの旅行も、もう4年も行っていません、こうして毎週のように250キロ位走っているので、気を付けて走ってまた東北の方まで行けると思いますので、気持ちだけはいつももっています・・。田んぼアートはあまりに良くできているのできっと全国で作っているプロの方がされているのでしょうね、見る位置と角度でちょうど良く見えるよう計算されてますね、たぶん真上からだと背の高い「くまもん」に見えるのではないでしょうか