穂高温泉郷/旅館 山のたこ平 (長野県安曇野市穂高)
≪2015/08/05≫773湯目
有明温泉や中房温泉の燕岳登山口に向かう道路の入口にある旅館に立ち寄り湯、500円
本館の横に日帰り専用の入口がある
北アルプスの麓、中房渓谷より引湯した源泉100%の大浴場と露天風呂
単純硫黄泉
広い浴室、中央に10mほどのプールのような浴槽
浴槽に勢いよく源泉がそそがれている
中で循環温度管理されているようだ
浴室はムンムンしていたが露天風呂に行くドアを開けたら涼しい風が一気に入ってきた
露天風呂は塀で囲まれて
狸の置物があるだけのシンプルな露天
休憩室もあり
一昔前のウインドクーラーに扇風機

=======================
「山のたこ平」から数百メートルにある有明山神社は
有明山を御神体とした神社で、ここ麓に本宮、山頂に奥大宮があるそうです
今日も35℃前後の猛暑
この先店がないので下のコンビニまでカキ氷を買いに行ってきて燕岳(うばくろだけ)登山口までいってみた
有明山神社から狭い道を約12㎞、緑のトンネルを上って行く、途中ふつうに猿があるいていた
すれ違いできない場所が多い
登山の駐車場は混んでいたが、管理のおじさんがちょっとならいいよと
トイレもベンチも設置されている、標高1450m
登山客はここで出発前の身支度をする場所
下山された登山者が大勢休憩されていた、
登山の汗を流す温泉施設もある⇒5年前の記事リンク≪中房温泉≫
登山届の箱
おばちゃんに下山も届けだすのか、と質問された
ワシも登山者に見えたのだ
木陰の石の上でかき氷とおやつを食べただけでした 涼しい一時
涼しい
有明温泉や中房温泉の燕岳登山口に向かう道路の入口にある旅館に立ち寄り湯、500円
本館の横に日帰り専用の入口がある
北アルプスの麓、中房渓谷より引湯した源泉100%の大浴場と露天風呂
単純硫黄泉
広い浴室、中央に10mほどのプールのような浴槽
浴槽に勢いよく源泉がそそがれている
中で循環温度管理されているようだ
浴室はムンムンしていたが露天風呂に行くドアを開けたら涼しい風が一気に入ってきた
露天風呂は塀で囲まれて
狸の置物があるだけのシンプルな露天
休憩室もあり
一昔前のウインドクーラーに扇風機

=======================

有明山を御神体とした神社で、ここ麓に本宮、山頂に奥大宮があるそうです
今日も35℃前後の猛暑
この先店がないので下のコンビニまでカキ氷を買いに行ってきて燕岳(うばくろだけ)登山口までいってみた
有明山神社から狭い道を約12㎞、緑のトンネルを上って行く、途中ふつうに猿があるいていた
すれ違いできない場所が多い
登山の駐車場は混んでいたが、管理のおじさんがちょっとならいいよと
トイレもベンチも設置されている、標高1450m
登山客はここで出発前の身支度をする場所
下山された登山者が大勢休憩されていた、
登山の汗を流す温泉施設もある⇒5年前の記事リンク≪中房温泉≫
登山届の箱
おばちゃんに下山も届けだすのか、と質問された
ワシも登山者に見えたのだ
木陰の石の上でかき氷とおやつを食べただけでした 涼しい一時
涼しい
(燕山荘HPより)
燕岳は、アルプスの女王と呼ばれる優雅で美しい山です。
白い花崗岩砂礫に、コマクサをはじめ色とりどりの高山植物が咲き、四季を通して比較的安全に登れる癒しの別天地、北アルプスに初めて登る山として多くの登山者に親しまれています。
燕岳登山口(標高約1,450m)から燕山荘(標高約2,712m)へは距離約5.5km 標高差約1,260m、整備された登山道を約5時間の山登りです。途中の合戦小屋までは急登が続きますが、登山道は整備されていて安心です
この記事へのコメント
山のたこ平は登山の帰りに飛びこみで泊まれるか聞いたら、すでに一杯で布団部屋なら空いていると言われたけれど泊まりませんでした、結局、山彦に泊まりました。
中房の登山口の景色懐かしいです、燕岳には一昨年に登ったのを最後に登っていませんので中房に行く用事もなくなりました、登山者駐車場がこのシーズンは一杯で道路に止めている車も沢山あります、松の木の下は中房温泉の駐車場で宿泊客以外の人が停めるとうるさいそうです。
今日はこれから安曇野の須佐渡キャンプ場に行って来るかと思っています、いつもテントは夜寝るだけで昼間は近辺をドライブ観光をしています。
この旅館は穂高温泉郷の旅館やペンション並ぶ上の方できっと狸が多いのでしょうね、狸は先日家の前を2匹の子連れでのんびり歩いていきました、どうやら側溝に蓋をしてあるので住みついているようです、かわいいものでした。昭和のクーラーや扇風機が懐かしかったです、そうそう冷凍ミカン汽車の車内販売を思い出しました。信州は空気が乾燥しているので登山口は体感温度はかなり低く感じました
”今日はこれから安曇野の須佐渡キャンプ場・・”そうですか天気もよさそうですので楽しんできてください。中房の登山口で撮ったお二人の写真も拝見していたのでここだ!と思って見てきました。混んでいたので車でUターンすると思ったら管理のおじさんがトイレもベンチもあるから見てきて・・ロータリーに停めていいよって言ってくれましたよ。涼しい信州を過ごしてください、今夜も涼しくなり秋の虫が鳴き始めました