うみてらす名立/ゆらら(新潟県上越市名立)人口温泉 2
≪2015/05/29金≫3年ぶり2回目
海を見るのも高速道を120㎞も走るのも久しぶり、名立ICはトンネルを抜けた高台にあり、いきなり海の景色がまぶしかった
国道8号の海岸沿いの「道の駅 うみてらす名立」海鮮市場、土産コーナーなど
併設の日帰り入浴施設「ゆらら」、700円、(温泉博士)
最新の人口温泉装置を導入していて、全国の名湯の名が並ぶ、週替わりで提供されているので毎週来ると「全国温泉巡り」を疑似体験できるのだそうだ
秋田乳頭、大分湯布院、群馬伊香保、栃木塩原、和歌山白浜、岐阜下呂、北海道登別、長野昼神・・・
そして今日は兵庫有馬の湯、
有馬温泉は未湯だが色や感触は天然温泉のように感じ
人口温泉でも気分は名湯金泉に浸かったようでした
ジェット浴槽は胸深さで五十肩の痛さをほぐしてもらった・・< もっと歳なのに五十肩と診断されうれしいような(笑)
他に薬草の入った浴槽もあったりバラエティー内湯
毎日、日替わりでサービス企画があり今日はメンズディーで男性入浴料390円でシャンプーも使い放題・・・(頭は一つなのにこんなに・・)
浴室から階段で2階へ サウナと小ぶりの檜浴槽
さらに屋上には「ヒマラヤ岩塩」使った浴槽
屋上は塀で入浴しながらは見えないが立つと水平線が見える
休憩室もあり
明るい休憩室の窓からも海岸の景色
海鮮市場の隣のコーナーで寿司をいただいた
名立港直送 浜寿しとそばセット1058円
なにこれ! 給水器のかたちなのに 「この水は飲めません」??
館内にはプールがあるので薬剤入りで目を洗うものかも? 正解不明
名立港をちょいと散歩・・ワシも釣りしたいな~
海を見るのも高速道を120㎞も走るのも久しぶり、名立ICはトンネルを抜けた高台にあり、いきなり海の景色がまぶしかった
国道8号の海岸沿いの「道の駅 うみてらす名立」海鮮市場、土産コーナーなど
併設の日帰り入浴施設「ゆらら」、700円、(温泉博士)
最新の人口温泉装置を導入していて、全国の名湯の名が並ぶ、週替わりで提供されているので毎週来ると「全国温泉巡り」を疑似体験できるのだそうだ
秋田乳頭、大分湯布院、群馬伊香保、栃木塩原、和歌山白浜、岐阜下呂、北海道登別、長野昼神・・・
そして今日は兵庫有馬の湯、
有馬温泉は未湯だが色や感触は天然温泉のように感じ
人口温泉でも気分は名湯金泉に浸かったようでした
ジェット浴槽は胸深さで五十肩の痛さをほぐしてもらった・・< もっと歳なのに五十肩と診断されうれしいような(笑)
他に薬草の入った浴槽もあったりバラエティー内湯
毎日、日替わりでサービス企画があり今日はメンズディーで男性入浴料390円でシャンプーも使い放題・・・(頭は一つなのにこんなに・・)
浴室から階段で2階へ サウナと小ぶりの檜浴槽
さらに屋上には「ヒマラヤ岩塩」使った浴槽
屋上は塀で入浴しながらは見えないが立つと水平線が見える
休憩室もあり
明るい休憩室の窓からも海岸の景色
海鮮市場の隣のコーナーで寿司をいただいた
名立港直送 浜寿しとそばセット1058円
なにこれ! 給水器のかたちなのに 「この水は飲めません」??
館内にはプールがあるので薬剤入りで目を洗うものかも? 正解不明
名立港をちょいと散歩・・ワシも釣りしたいな~
この記事へのコメント
名立のインターは山の中腹の様な所なので下道まで下って海に出ますね。
ゆららの温泉で人工温泉は珍しいですね、全国温泉巡りが出来るのも初めて知りました、温泉博士の幸村さんが天然の温泉のように感じたと云うから素晴らしい温泉です。
岩壁の釣りは小魚しか釣れませんが朝晩はそれなりの魚が釣れる時もあるそうです。気候に良い時期に金沢の方まで足を延ばしてください。
前回行ったとき導入したばかりの人工温泉装置で乳頭温泉の濁り湯でした、成分的にはわかりませんが気分は鶴の湯に浸かっているつもりで入りました、どうやって作っているのでしょうかね。海なし長野県民は潮のにおいと海鮮に憧れます、港で釣りをしていた人たちはたぶん長野ナンバーだったと思います。こんな天気がいい日はUFOがでるんです・・と思ったんですが休憩室の窓ですのでガラスに映った電灯です、こういう未確認飛行物体の写真もあるのでしょうね? この高速道は比較的すいているのでいいですが久しぶりだったので緊張しました
名立まで高速で2時間かからないで着いてしまいます、帰りは下道だけで帰ってきました。昔は海水浴で帰りは疲れておまけに渋滞でしたね、18号も道が良くなり県堺も旧道は下まで下りていましたが今は橋になっていて便利になりました、若いころ友達と直江津港によく釣りに行きました夜9時ころ出て早朝から黒鯛を狙いしてました、今なら楽に行けそうです。