2012年06月08日 【そば処】仙寿庵 (長野県安曇野市穂高) そば 10:30~17:00有明温泉の入口から穂高は、蕎麦の名店が多い、いつも前を通っていて、いかにも蕎麦がおいしそうな白い暖簾が、気になっていた、今日もいったん通り過ごしたが戻った店内には民具や陶芸、薪の窯で焼いた、焼き締めの作品がいっぱい飾ってあるざるそば(700円)をいただいた、地元産のそば粉をつかった細麺でおいしい蕎麦、蕎麦つゆは、さわやかな酸味のある味だ、旬の蕗の小鉢がありがたいテラスに陶芸のロクロがあり、陶芸体験ができるようだ、そばちょこも ↓手づくりの芸術的な器
go 2012年06月08日 20:41 立派な蕎麦チョコですね、器を食べたり飲んだりしないけれどお気に入りの器やぐい飲みで呑んだり食べたるすると感じや味がちがうものですね。安曇野には毎年何回か行きます、あちこちの蕎麦やで蕎麦を食べていますが、今でも話題になるのは蕎麦の腰が強すぎてかまなくては食べられず顎が疲れたそばの話、その上一枚食べて良く見たら下にもう一枚有り思わず溜息をついた話です。この店は陶芸もやっているとは珍しいですね。情報があります、メールを見てください。
幸村 2012年06月09日 09:38 go さんへ安曇野の、この穂高有明の周辺はなぜか、そば屋が多いですよ。蕎麦店のマップにもなっています。店によってコシも盛りも違います、この店も良いのですが、自分的には中房に少し上った有明山神社の すぐ横の「手打ちそば くるまや」が好きです、ざるそば493円と安くておいしいかったです、初めての食べた日のブログ↓地図http://yukimura.at.webry.info/200611/article_10.html
幸村 2012年06月10日 10:05 白色槍騎兵さんへここ穂高有明周辺は、蕎麦屋がほんとに多く競合しているので安くておいしい蕎麦を提供しているのでしょうね、それだけお客さんも多いので経営が成り立つのでしょう。是非一度、足を運んで風味豊かなお蕎麦をご堪能ください
メロンパン 2012年06月13日 22:45 安曇野、有明とは、1年前の朝ドラの舞台ですか?幸村さんのコメント店によってコシも盛りも違うということは、美味いも不味いも店によってはあると言うことでしょうか
幸村 2012年06月14日 21:30 メロンパンさんへ 「おひさま」の影響で訪れる方が多かったようですよ、蕎麦はどこの店も美味しいです、味も温泉と同じで、”それぞれ”で、それも店を廻る楽しみ方かもしれません。自分好みもあると思いますが・・。どこかのダイエット通販の決まり文句みたいに「人によって個人差がありますが・・・」ですかね
この記事へのコメント
安曇野には毎年何回か行きます、あちこちの蕎麦やで蕎麦を食べていますが、今でも話題になるのは蕎麦の腰が強すぎてかまなくては食べられず顎が疲れたそばの話、その上一枚食べて良く見たら下にもう一枚有り思わず溜息をついた話です。
この店は陶芸もやっているとは珍しいですね。
情報があります、メールを見てください。
安曇野の、この穂高有明の周辺はなぜか、そば屋が多いですよ。蕎麦店のマップにもなっています。店によってコシも盛りも違います、この店も良いのですが、自分的には中房
http://yukimura.at.webry.info/200611/article_10.html
ここ穂高有明周辺は、蕎麦屋がほんとに多く競合しているので安くておいしい蕎麦を提供しているのでしょうね、それだけお客さんも多いので経営が成り立つのでしょう。是非一度、足を運んで風味豊かなお蕎麦をご堪能ください
幸村さんのコメント
「おひさま」の影響で訪れる方が多かったようですよ