じょんのび温泉/楽寿の湯(新潟県柏崎市高柳町)
三セク公共の宿泊と日帰り入浴施設、500円(温泉博士利用)、ナトリウム-炭酸水素塩泉(旧)泉質名では重曹泉で紅茶色の ぬるぬる系の泉質、身体に気泡が付くいい湯だ
売店は豆腐やがんもどき、かまぼこなど地元産が並ぶ、そうだ今日は息子の30歳の誕生日、地ビールのお土産でも買っていこう・・買い物した人は「おから」を持ち帰れる、(いただいた、おからをさっそく夕食にあえ物にしたら、しっとりしていて香ばしく おいしかった)
木彫:題材は「雨宿り」・・・一見してこの人は良寛さんだ、良くできている
晴れていたかと思うといきなり
雨がふる、また晴れる新潟独特の空模様の一日だった
おやつを買った村の商店のおばちゃんが商品に 日よけで段ボールかぶしたり外したりと ぼやいていた
・・・・・
今日のドライブ散歩コースは 飯山ICから十日町経由で高柳町へ十日町のJA直売で めずらしい「もずく」のてんぷら を買った 、中の食堂で いつもの「蕎麦かつセット(850円)」デザートにアイスクリームも付く、やっぱりこのコシは「ふのり」のつなぎ蕎麦だ、新潟は米もうまいね
帰路は下道で上越市大島区の山越え、と言ってもこの辺は高い山でなく地球のシワの様な地形、人家が点在しているこの景色が大好きだ、
板張りの民家の壁、周囲に下枝のはらった杉が立ちならぶ棚田 ・・これから雪がたくさん降るんだろうな
売店は豆腐やがんもどき、かまぼこなど地元産が並ぶ、そうだ今日は息子の30歳の誕生日、地ビールのお土産でも買っていこう・・買い物した人は「おから」を持ち帰れる、(いただいた、おからをさっそく夕食にあえ物にしたら、しっとりしていて香ばしく おいしかった)
木彫:題材は「雨宿り」・・・一見してこの人は良寛さんだ、良くできている


おやつを買った村の商店のおばちゃんが商品に 日よけで段ボールかぶしたり外したりと ぼやいていた



板張りの民家の壁、周囲に下枝のはらった杉が立ちならぶ棚田 ・・これから雪がたくさん降るんだろうな
この記事へのコメント
この辺は刈羽原発から2~30Kmしか離れていないんです、きっと福島にもこんな素敵な里山があったのだろうと思うとさびしくなりますね
能登の棚田は海が見え素晴らしいですが、機会があったら、松代の棚田や美人林(ブナの森)など立寄ってみてください
一人温泉愛好会をやっていますが、だんだんと目的地が遠くなって困りますね (゚ペ)
志賀火山ルートも来週から冬の通行止めになります、春になり芽吹きの頃の志賀高原もきれいですよ、温泉もたくさんあります、ぜひまた信州にもおいで下さい
メロンパンさんもりんご作られておられるようですね、
新潟県十日町や魚沼地方では米もおいしいですが、蕎麦のつなぎは「ふのり」なんです、信州蕎麦とは また違ったおいしさでした
食堂のどんぶりご飯、家庭の米のようにおいしかったです